自立訓練(生活訓練)

自立訓練(生活訓練)では、生活リズムを整えて少しでもできることを増やしていくことを目標に、居心地の良い空間でともに時間を過ごしています。
外出プログラムやグループワークをはじめ、運動プログラムや健康講座を行っています。
毎週火曜日と木曜日には、みんなで料理を作って食べ、金曜日には、お菓子を作り、カフェの時間にゆっくりと頂きます。
以下のプログラムは、今まで実施した一例で、今後もメンバーさんの希望をお聞きしながら、スタッフと話し合い、新たなプログラムを積極的に実施していく予定です。
電車やバスなど通うことが困難な皆様に、車での送迎も行います。また、訪問支援も行っています。

この日は、生活訓練プログラムで、外部から講師をお招きし、フラワーエッセンスのワークショップを行いました。
たくさんあるお花のカードから、お好きなお花のエッセンスをスプレーにしてお土産で持って帰りました。皆さん、とても落ち着いて表情をされていたのが印象的でした。

この日は、書道の講師を招いて、みんなで習字の時間です。
メンバーもスタッフも休憩をとるのも忘れて熱中して取り組みました。
スマートフォンやパソコンの普及で字を書くことがめっきり減りましたが、ペンや筆をもって紙に書くのは、本当に貴重な機会だなと思います。
また、書道鑑賞に行くこともあります。

この日は、外出プログラムで、タイ料理を食べ、その後国立を散歩しました。
室内作業だけでなく、外に出て、体を動かすことも重視しています。
また、メンバーさんの希望により、散歩に行ったり、買い物に行ったりもします。
今後も、植物園に行ったり、美術館に行ったり、色々な場所へ足を運ぶ予定です。
月に2回、希望者による卓球も近くの体育館で行っています。

自立訓練(生活訓練)といえば、「みんなで作るクッキング」は外せません!
毎週火曜日と木曜日に、スタッフとメンバーさんで料理を作り、みんなで食べます。
作る過程も楽しく、またみんなで食べることでさらにおいしくなります。
皆さん、大変楽しみにしている時間です。
ぜひ、一度、体験にいらしてください。

「みんなでつくるクッキング」と並んで、自立訓名物のお菓子作りのプログラムです。
写真は、ゼリーを作った時のものです。
他にも、アップルパイを作ったり、チーズケーキを作ったり、思い出せないくらいの種類があります。
今後も色々なお菓子を食べることができ、とても楽しみです。
甘いものを食べると疲れがとれ、ホッとします。